★NTT東日本・西日本提供のホームゲートウェイに対応した 「ZOOT NATIVE ホームゲートウェイオプション」提供開始(2024.11.18)
★『セカイブラウザ』接続先が10カ国に増強(2024.09.06)
★新サービス『フレッツ接続 ZOOT PREMIUM』提供開始(2024.04.25)
★『マイIP』がプロトコル「WireGuard」に新規対応(2024.03.18)
セカイVPN お客様の声
-
-
T.T様
とっても快適です!
-
-
K.S様
タイで使っています Amazonプライムの動画ダウンロ-ドでよく使用するのですが 大変助かっていますが 何回も切れます 何かいい方法は ありませんか
-
-
W.H様
今年4月より香港駐在から深セン駐在に転勤となりました。 現地の事情は話には聞いておりましたが、実際、常時利用していたサービスやサイトにアクセス出来なくなり大変困りました。 やはり、VPNサービスを利用しようという事で、色々と調べてみるとインターリンクさんの名前を知っていた事と、Web Pageがしっかりしていて分かりやすい事から、セカイVPNの利用を決めました。 他社もお安い価格設定のサービスがありますが、こちらに居るとインターネットが生命線(大げさです)のところもあり、信頼性が一番大事だと思っております。 セカイVPNは、たまに繋がらない時もありますが、概ね安定しており満足しております。これもインターリンクさんのエンジニアのお陰です。 今後ともよろしくお願いします。
-
-
J.T様
他社で体験申込みするも不安定かつ、サポートと体験利用を解約するまですべて英語のみの遣り取りで不便でした。こちらを申し込んで特に問題ありません。導入して良かったです。
-
-
M.M様
以前支払いについて問い合わせしたい時に、いくら探しても問い合わせの電話番号が見つかりませんでした。 フリーダイヤルでなくても良いので回線を持って頂きたいです。 当方、海外に居住しており、そのためのVPNです。一時帰国中の少ない時間で、様々な手続きをしたいので、メールで時間差の返答より、即答してもらえる電話対応を必要としています。
-
■インターリンクのサポート体制について
弊社は2006年9月より電話サポートを廃止し、FAQと個別問合せシステムによるセルフサポート体制を新たに採用しました。電話サポートは問題解決において、メリットがあることは弊社も理解しており、創業以来、当然必要なものとして続けてまいりました。電話サポート窓口は、お客さまにとって気軽な問合せ方法ですが、問題解決1件当たりの対応時間が長くなる傾向があります。そのため一人のサポートスタッフが一日にそれほど多くの問題を解決できない手段です。
結果、1件当たりの問題解決コストが高騰します。加えて、弊社サポート人員の都合上、電話回線数は限られるため、本当に応対が必要なお客様に問題解決の機会を提供できていない印象がありました。費用対効果に疑問を持ちつつ、それでも必要なものだという方針のもと、電話サポートは続けてまいりました。お客さまにご満足いただけるサポート体制を、うまく確立できない中、弊社のお客様にとって、よりよいサポート体制というのはどのようなものなのか、考え直してみることにしました。そこで、弊社のお客様が、どのようにサポートを利用されているのかをリサーチをしました。
調査の結果です。
・サポートが必要な場面は、サービス導入時がほとんどである。
・その後、ほとんどのお客様は電話サポートを必要としていない。
・問題解決はネット(メール含む)での問合せで十分に解決できる。
主力の電話サポートを利用されているお客様は、約5%のお客様でした。そして同じお客様が繰り返し利用される傾向が多いようです。ほとんどのお客様は電話サポートを利用していないにも関わらず、弊社はそこに大部分のサポートコストを投入していました。このことはお客様に対して、サービスの公平性やバランスという点で大きな問題があると判断しました。サポートコストは最終的にサービス提供価格に含まれてしまうからです。このような状況は、提供サービスの品質の均一化が進んだことと、弊社サービスを選んでいただいているお客様のリテラシーの高さが大きく影響していると思います。
以上の点から、少数のお客様だけでなく、大多数のお客様にサービス還元できるよう、サポート方法の変更と無料サービスを充実させることにしました。
1)電話対応はしないことにしました。
2)全てのサービスにおいて、完全な無料体験期間を提供します。 http://www.interlink.or.jp/info/policy.html
サービス開始の初期の段階で、無事利用できること、ならびにサービスの品質を確認していただくことを目的に、お客様に一切の負担を求めない無料体験期間を設けました。サービス内容に満足されない場合、無料体験期間中にオンラインで退会していただくと、一切の費用はかかりません。 これにより、サービス開始時に問題解決が出来ず、サービスを受けられないお客様のリスクをなくしました。
3)退会をオンラインで簡単に行えるようにしました。
退会手続きはオンラインで行えます。いつでもすぐに契約をやめることができます。安心してサービスをお使いください。また、無料体験期間終了後は、課金サービスに移行しますが、弊社サービスに満足いただけない場合、退会月の利用料は頂いておりません。(お支払い方法がクレジットカードの場合)
4)全てのお客様が素早い問題解決ができる、FAQシステムを提供します。 http://www.interlink.or.jp/support/index.html
以前から、24時間365日の問題解決のサポートの要請がありました。ご要望に応えられるような、FAQシステムの開発に取り組みました。 もし、FAQシステムにて解決できない問題や質問が見当たらない場合は、お問い合わせフォームからご相談ください。回答は弊社営業時間内となりますが、スタッフが直接ご対応いたします。
まだまだ至らない点がございますが、お客様の問題解決の時間短縮にむけて、尽力を続けてまいります。
5)無料サービスの充実
弊社のお客様、あるいは特定のサービスに加入いただくと、無料で使えるサービスです。
<全てのお客様>
・ドデカメール(1GBまでのデータを最大4ヶ所に同時に送信できるサービス)
・マイポシェット(1GBまでのデータを最大3日間お預かりするサービス)
<フレッツ接続ZOOTをご利用のお客様>
・自分ドメイン(ご希望のオリジナルドメインを無料で使えます)
・よくばりメール(オリジナルドメイン名のメールアドレスを持てます)
・ケイタイアドレスポータビリティ
6)その他のサポート手段の拡充
・携帯サイトでのサポート・・・http://aaww.jp
・CTIの導入・・・FAXBOX、留守番電話による各種変更申請用紙の取り出しなどができます。
以上、弊社の無料体験、セルフサポート、無料サービスについて、ご理解いただけると幸いです。
-
-
T.M様
VPNゲートウェイより安く、比較的安定して使えるようになったのでうれしい限りです! ただ、メルマガに萌えキャラが乗ってるのは勘弁して欲しい。 会社のメールで読む時、誰かに見られると仕事していないと思われてしまいます。 恥ずかしいです。
-
弊社メールマガジン「ついたち通信」は、HTML版とテキスト版の2種類で配信しています。
イラストが気になる場合は、テキスト版でご覧ください。
■HTML版からテキスト版への変更方法
過去に届いた、ついたち通信(HTML版)のメールを開き、一番下の「ついたち通信購読設定変更」「テキスト形式へ変更」より変更ができます。
※次回配信時よりテキスト版で配信されます。
-
-
Y.T様
日中は比較的快適に使えることが多い。 夜間の利用時に接続ができなかったり、極端に遅かったり、切れたりすることが多くストレスが多い。 うまく利用させていただいているが、サーバーを増やす等の対応もいただけると非常にありがたいです。 どうぞよろしくお願いいたします。
-
-
K.M様
出張時に会社のグーグルメールを閲覧する為にセカイVPNのサービスを選びました。設定などで戸惑うこともありましたが、設定が出来てしまえばとても便利なシステムで助かっています。 あとは月額のコストが少しでもお安くなれば言うことなしです!
-
-
M.M様
いつもお世話になります。 現在大連在住で、御社のサービスを5月から利用させていただいております。 こちらでは周知の通り、Google関連やYouTubeなどがブロックされますので、たいへん重宝しております。 1か月分の料金も良心的ですので、今後も活用させていただきます。 また、接続トラブルの際の問い合わせも容易にでき、mailで回答がきますので、たいへん助かります。 今後ともよろしくお願いいたします。
-
-
S.S様
助かってます。セカイVPN、マイIP、共に利用。 最近はどちらもよく繋がります。
-
-
S.T様
海外で日系企業向けにITサービスを行う会社を経営しております。 お客様のご要望に応じて御社のVPNを提供しておりまして、おおむね評判がよいようです。 3月と11月は若干つながりにくくなりますが、それ以外は安定しています。 最近リリースされた「セカイブラウザ」はVPNと違って安定していて速いです。プロキシを使っているのですね。 こういったサービスがあることも御社を選定している理由の一つです。 今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
-
-
M.M様
セカイVPNはサーバー数も多く何度かTRYすればつなげることが出来、満足しております。 実際は、3個しか設定しておりませんのでたくさん無くても十分かと思っております。接続状態が15分~程度で切れてしまうのは回線の問題でしょうか?そのあたりが少し不便です。 トータル的には満足しております。
-
-
S.M様
海外出張で良く使用してます。 日本時間接続が良く切れるのですが中々繋がりにくい時間帯があります。改善お願いします。
-
-
S.A様
お試し期間があってその間によく検討することができてよかったです。海外で、特に日本の動画が見れなかったので、見れるようになりとても喜んでいます。 ただ、VPNで接続中にメールを受信し、返信しようとすると、返信ができません。一旦回線を切ってみると普通に返信できたので、以降そうしています。
-
セカイVPNサービスのサーバーからウイルスメールやフィッシングメールなどの迷惑メールが配信されたことが確認されたため、既に導入済みの25番ポートに加え、サブミッションポート(587番ポート)
SMTP over SSL(465番ポート)のブロックを導入することにいたしました。
そのため、セカイVPNサービスでVPN接続中は、25番、587番、465番ポートを使用したメールの送信ができません。
メールの送信をされる場合は、セカイVPNサービスの接続を切断してご利用ください。
※メールの受信、GmailやYahoo!メールなどのWebブラウザ経由のメール送受信は可能です。
今後もよりよい通信環境の構築に努めてまいります。
ご理解とご協力のほどよろしくお願い申し上げます。
-
-
Y.S様
スピードと価格はそこまでだが 海外で日本語サービスという安心感に勝るものはない
-
-
M.K様
海外出張中にVpnを使っております。 ネットラジオを良く聴いいております。 世界のどこにいても日本と同じ環境に少し近づいたと感じております。
-
-
M.E様
海外からの接続で日本の番組を視聴しています。 こちら側の回線の問題かもしれませんが時々、接続が難しい場合が あります。 他社を調べたことはありませんが現状のサービスに満足してます。
-
-
K.E様
基本的には満足してはおりますが、 毎月1000円は他のVPNサービスと比べても割高ですし かといってそこまで優位性があるようにも思わないので もう少し値下げをしてほしい。 あと時期によってVPNに繋がりにくい時があるので 利用可能なサーバーを増やすなどしてなんとか解消してほしい。
-
-
K.T様
日本国内からしかログインできないWEBサービスを、海外から利用するために使用しています。トラブルもなく利用できています。コストパフォーマンスの観点から貴社のサービスを選択しました。
-
-
S.K様
1.IPadとIPhoneを使用していますが、OSが頻繁に変わりますので、設定の手順もタイムリーに変更願います。OSが変わった際、VPN情報を新たに入力する必要があり、少しでも説明の画面と違うと設定できなくなります。 2.同じく設定の説明内にパスワードを入力とありますが、御社から送付されたメールには、パスワードがメンバーパスワードとパスワードの2種類あるので、いつも迷います。同じパスワードでも、もう少し丁寧に説明してください。
-
-
A.U様
接続することで回線が遅れるということもなく、国内限定で配信されている動画を見ることが出来るようになって、とてもありがたいです。
-
-
K.K様
インターネット環境に制限がある国で生活している者にとっては非常に有効です。 接続状況、速度共に十分満足できるレベルです。
-
-
S.P様
たまに接続できない場合はあります。 基本的にはいいと思いますが、もっと安定に接続できたら嬉しいです。
-
-
N.M様
調子よく使用できています。
-
-
K.R様
出張先にて使用中。セカイVPNだと繋がり易くて便利。 インターネットシムカードを突っ込んだスマホからは繋がりやすいけれど、ホテルのWifiだと、短時間で切断され、やがて自分のPCからの受付をしてもらえなくなります。 有料になっても継続して使うつもり。
-
-
K.T様
時々、繋がりに問題が発生しますが、基本スピード、安定感は問題ありません。 また、容量制限もないようなので、これもまた良いですね。 こうなってくると欲が出てしまいますが、もっとスピードが上げればいいなぁと感じてしまいます。
-
-
W.K様
海外に行くことが多いので頻繁に使用しております。 回線が細い海外から使用する分には気にならないですが、アメリカのように回線が太いところから繋げると、日本側のVPNの通信速度が遅いのが目立ちます。5Mbpsが限界なので最近の動画ですと画像が荒れてしまいます。改善よろしくお願いいたします。
-
-
A.T様
滞在先のミャンマーから利用させていただいています。 日本国内向け(限定)のサービスを利用する場合などに利用。ミャンマーでも、特に支障なく使えており重宝しています。他の同様のサービスも利用したことがありますが、やはり 1) 日本語での利用が可能 2) 接続もスピードも安定している 点で、こちらのサービスに 今は落ち着いています。
-
-
K.J様
海外旅行の際に利用しているが、回線速度も問題なく使える。また、ブツブツ切れるような事もないです。 ただ、Mac用のアプリケーションがSierraにアップデートする事で使用できなくなっていた。そこで、アプリケーションを用いずに、ホームページ記載あるMac自身の設定を変更する事で現在は問題なく使えております。
-
-
T.G様
回線速度は満足しておりますが回線が切れやすいです。(上海駐在)
-
-
S.H様
アメリカから海外IPを遮断している日本のWEBサービスに接続するためにセカイVPNを使っています。 元々は自宅にVPNサーバーを設置してみたり、無料のVPNサービスを利用したりしていたのですが、どうしてもパフォーマンスと安定性に欠けるものでした。 ダメ元でセカイVPNをお試ししてみると素晴らしく安定しており、通信速度も体感で劣るようなものではありませんでした。 当初は無料期間だけ使ってみて解約してしまうつもりでしたが、今ではそのまま契約して常用しています。 今の所不満はなにもありません。
-
-
S.N様
海外で使用しています。つながりが良いのと、複数の機器で使えるので便利です。なぜか日本では上手くつながりません。 日本で使う必要はないので良いのですが、ちょっと気になりました。
-
-
S.T様
繋がる時は繋がるが、 ダメな時は全然つながらない。 比率的には2:8くらいでダメ。 正直契約を変えたいと思った事も有るが、 それも面倒なのでそのままにしている。
-
-
Y.T様
快適に使わさせてもらっている スマートフォンからのアクセスが少し不便(マイページに飛びづらい、pc用サイトなので見辛い)
-
-
E.M様
今までA社を使っていましたが、それと比べると非常につながりやすいです。使いにくい時期も多いですが、迅速にご対応いただいたりして、満足しています。 設定はA社のほうが楽でした。種類の小難しいことがわからないので、最初は説明のとおりに従って設定し、問題はありませんでしたが、OSアップデート後などの再設定方法が難しいです。
-
-
N.A様
現在ベトナムに仕事で赴任しています。 今回サービスに申し込んだのは、日本の動画サービス、アマゾンプライムビデオ等 日本のものが視聴できなかった為です。 ネットで検索した所、この「セカイVPN」を知って色々と 利用者の声を聞いて、サービスの内容、接続の安定など評判が良かった為 決めました。 実際利用して見て、とても使いやすく、またPCだけでなく スマートフォンでも簡単に使用できるのが良かったです。 ベトナムでの生活もこれがあれば、日本のサービスと同じように 利用できるのですごく重宝しています。
-
-
S.M様
マイIPでは端末により上手く行かない事がありましたが、セカイVPNで上手く動作しました。快適に使用しています。
- セカイVPNで、うまく動作したということで大変嬉しく思います。
マイIPのプロトコルはPPTPのみですが、セカイVPNはL2TP、OpenVPNも実装しております。セカイVPNの割り当てられるIPアドレスは共有となりますが、問題なければこのままお使いいただければと存じます。
-
-
I.K様
セカイVPNを深センで使っています。
ちゃんと繋がっていますし、サーバーを選べるので便利です。
Facebookを日に数回確認・投稿するレベルなので、使い勝手はそれほど悪く感じません。とはいえ、時間帯によって接続しにくい状況が生じます。
国特有のものだと割り切って使っていますが、昼間は比較的良好なものの、ゴールデンタイムから夜中にかけては、時に30分くらい挑戦しても接続確立できないことがあります。
この傾向は、PCよりもAndroid端末で顕著で、PCはどのプロトコルでもたいてい繋がります(夜はPCでもYouTubeは厳しいですが・・・)。近場の香港が繋がりやすいときもあれば、日本・アメリカ・韓国が繋がりやすいときもある、そんな感じです。
4G、店のWi-Fi、家の回線、といろいろ試しましたが、似たような傾向です。ほかのサービスはこれから比較して見ますので、本サービスの優越は不明ですが、以上参考にしてください。
- モバイルデータ通信は国を問わず夜間トラフィックは混雑しているようですね。また参考になるレポートありがとうございます。
-
-
H.S様
>> 2015年7月30日のメンテナンス以降、セカイVPNサービスでVPN接続中は、25番、587番、465番ポートを使用したメールの送信ができません。
今回の変更でメールソフトを使ったメール送信ができません。
仕事上複数のメールアドレスを使っていて、独自ドメインのアドレスからGメールなどのフリーアドレスまで一元管理しています。
メールソフトで受信したメールを確認して、ブラウザで返信するのは面倒でなりません。せめて他者同様1日何通とか1時間何通など、発信メール数の制限という形に変更お願いします。